皆さま、こんにちは
株式会社夢LISTです。
残り2日で10月へ突入!
陽が落ちるのもすごく早くなりました。
気づいたらもう外は真っ暗…
あれ?今何時?ってふと時間を見ると
19時前だったり…(笑)
真っ暗でびっくりです!
ところで皆さま
食欲の秋に気を付けないといけないこと
ご存じですか?
実はこういうものがあります(*^^*)
「実りの秋」「収穫の秋」などと表現される秋は、その名の通り美味しいものが豊富な季節です。
実った米が収穫され、柿や梨などの果物も豊富になり、栗や松茸も出回るようになります。
何を食べても美味しく感じられますよね。
ただ、秋の食欲には要注意です。
この時期は、単に美味しいものがたくさん出回るだけではなく、食欲が増す理由があるのです。
ものを食べる理由の一つは、「体温を維持すること」です。
夏は気温が高いため、体温を維持するのは簡単です。でも、秋になって気温が下がってくると、体温を維持するのにより多くのエネルギーが必要になります。体に多くのエネルギー源をためこもうとするため、食欲が増すのです。
食の好みも、あっさり・さっぱりしたものから、高カロリーの、こってりとしたものに変わることが多いようです。
欲するままに食べたいものを食べていると、体重計に乗って「ビックリ!!」ということになり兼ねません。
食べ物が美味しいこの時期だからこそ、
食欲を上手にコントロールしましょう。
まずは食事の始めに、水や汁物を飲むと、お腹を落ち着かせることが出来ます。そして、すべての食事をよく噛んで味わいながら、ゆっくりと食べること。
満腹中枢が最もよく働くのは、食事を始めてから15分以上が経過した頃です。急いで食べると、満腹を感じる前に、必要以上の量を食べてしまうことになります。
テレビや新聞を見ながらの「ながら食い」も止めた方がいいでしょう。適度な運動も大切です。運動は、太らないためにはもちろん、ストレスを発散して、暴飲暴食に走るのを抑える効果もあります。
幸い秋は、体を動かすのに適したさわやかな季節。「食欲の秋」と並行して、「スポーツの秋」も楽しみたいですね♪
わたしは食べるときと食べないときの差が
異常に激しい時が有って
すごくおなかが空いてしまうときと
まったく1日中おなかがすかないときがあります
みなさまはどのような感じでしょうか?
さて、本日はここらへんで
終わらせて頂きます(*^^*)!
最近依頼が増えてきており
非常にありがたいでございます…
もし、リフォームなどを考えていらっしゃる方
いましたら
是非とも「株式会社 夢LIST」へ
お願い致します(*^^*)
御見積、無料にてさせて頂いてます。
お問合せ、お待ちしております。